Our Services
オンライン相談
オンライン(zoom)の面談
本人、家族、支援者、仲間
50分 5,000円~
メール相談
お話より文章を活用して
じっくり振り返りたい方におすすめ
3往復(1500文字程度)
2,000円~
講演・セミナー
メンタルヘルス(精神症状への対応、子ども親など家族交流、コンサルテーション、企業の組織内研修)を中心とした
講演・セミナー
30,000円~
研修・ワークショップ
精神保健福祉分野のプログラムから生まれた
集団に対する
実践型研修・ワークショップ
50,000円~
今ある資源を”良いシェア”しながらつなぐ
e-シェアの由来は誰しもが一人で抱えることなく、良いシェアを大切にするという意味です。
悩みを抱えた本人を取り巻く家族、学校、職場もお互いにシェアが出来る環境を実現します。




精神保健福祉の専門性を活用し、メンタルヘルスで共創を実現する
メンタルヘルスに関する情報提供をしながら、参加者が一緒に考えられるような機会を提供します。悩まれる相談者、家族、職場の管理者など様々な方々と共にシェア出来る機会を作り、専門家×参加者のグループダイナミクスを中心に、メンタルヘルス分野における共創をテーマに活動しています。
e-シェアの目指す社会
メンタルヘルスの知識がより広まることで、知識を得た人がさらに他の必要としている人へシェアしていくような、正の連鎖が広がる構造を目指しています。新しい「令和」の世代を生きる人たちで作り上げる、個の尊重とグループダイナミクスの力を両輪で活用できる社会を目指します。

Founder

代表
土志田 務
精神科病院で入院退院支援の対応をしてきましたが、メンタルヘルスは医療現場だけでなく、全ての人に必要なことだと感じました。治療に来る方はもちろん、セルフケアという予防としての知識も重要です。休職された方を支援するリワークデイケアを担当し、個人支援やグループ支援を行いながら身近な相談や研修をより広く提供するため、この度e-シェアを開業をいたしました。
profile
土志田 務
e-シェア代表 認定保健福祉士
一般社団法人神奈川県精神保健福祉士協会 会長(2022年7月~)
東海大学 健康福祉学部社会福祉学科卒業
静岡県 精神科病院(5年)
神奈川県横浜市 精神科病院
新規立ち上げ参画(13年)
東京都大田区 リワークデイケア開設
他、東京都の若者相談や電話相談
メンタルヘルスに関する研修などに多数登壇
精神科病院で18年勤務実績をベースに活動の傍ら、幅広いメンタルヘルス活動の啓蒙を目指す。2020年にメンタルヘルスの専門性を加えた地域共創を目指し、e-シェアを設立。神奈川県綾瀬市で障がい児者相談支援センターの専門相談を担当。都内リワークデイケア開設から担当中。神奈川県ではメンタルヘルスのオンライン研修開催。
Mental health for everyone.
Partners

小林 宣文
事業開発・マーケティング
ベンチャー代表時にうつ病当事者を経験し、退任。回復後は自身の経験を活かし、メンタルヘルス領域を中心に複数社の事業支援を手掛けるe-シェアでは事業開発・ICTを担う

伊藤 洋
クリエイター / 精神保健福祉士
フリーランスとして活動の傍ら、動画編集を通じてメンタルヘルスの啓蒙活動を行う。e-シェアでは主にデザイン・動画編集を担当
230人
相談実績
40回
セミナー・講演
25社
法人相談
news & Blog
お知らせ・Blog更新情報